【岡崎ぎゃざこども造形教室】

『岡崎ぎゃざこども造形教室』CM作ったり演劇したり幅広い表現方法で子供たちの個性を爆発させています。

《ぎゃざ研究部発足》ただいま城を研究中なり!

こんにちは!岡崎ぎゃざこども造形教室です!

 

この時期、銀行やスーパーは混みますね〜。

師走感を感じざるを得ません!みんながソワソワしてる!

 

さぁさぁ、毎週水曜日にやっている<ぎゃざ研究部>とはなんぞやの話をいたします♪

 

このクラスでは、いつもの工作をより深掘り&研究しながら作り上げていきます。

 

裏のねらいとしては、その過程で外に出てみたり、人に話を聞きに行ったりして子供たちの知識や経験の選択肢を広げることを裏コンセプトに創作活動をしております。

 

こんな子が向いてる

◎ひとつの事に夢中になってできる

◎もっと知りたいという探究心がある

◎文章を書くのが好き(本を読むのが好き)

 

ぎゃざ研究部に通う子達を見ているとこんな子が多いのかなぁという見解からです!

ぐっとのめり込めるのは才能ですよね。それを伸ばしていこうというものです。

 

講座の流れ

 

①テーマ決め

まずは何をテーマにして工作していくか、全員で気になる事、好きなことをプレゼンし合い、決定します。お家から図鑑とかパンフレットとか持ち込まれたりして、自分の口でプレゼンするのはとっても良い時間でした!そして話し合いの結果、今回は 城 になりました!!

 

②製作スタート!

城を作るにあたって、何が必要だ??

土台から作ろう!ということで、紙粘土がいるね!となり、紙粘土を作るところから!笑

ぎゃざでは定番となってきた紙粘土作り。新聞紙+でんぷんのり+お湯でひたすら作り上げていきます。すんごく大変な作業なんですけど、みんな楽しく弱音を吐きながらも笑 練っております!!

正月のお餅つきでもこんなに一斉に手は突っ込まないよね〜〜

すごい手つきで紙粘土を作り上げていきます!

 

紙粘土は土台としてダンボール上に貼っていきます!!

良いねぇ〜いい感じ!!

 

③外出編:石と苔を集めるゾ!

ここでちょっとブレイク⭐︎

城作りのためには石や苔が必要だ!とわかった子供達。

ということで収穫へ向かう。

収穫前にどんな道具があった方がいいか、考えたり調べたりして準備完了!

 

いざ!

うお〜〜あったあった!!

はいこんなに取れました〜〜。すごい、これぞ研究部って感じの研究家写真だ。笑

 

 

『苔ってよく見ると綺麗だね。』

そんな会話が聞こえてきました。今まで気にしてこなかった苔ですが、じっくり見ると美しいことに気がつきました。

小学生にしてはだいぶ渋い発見ですが、笑

苔を美しく思う感性は人それぞれ。

世の中に出ると今まで勉強や運動で評価されていなかったことが評価されたりします。

 

テストの点数や通知表の数字では測れないこの、感性。

この感性をぎゃざは大切にし、その子にしかない個性を伸ばしていけたらいいなと思っています。

みんな苔の魅力を知り、各々で採取した苔をお家で育てる事にしました。

 

 

④研究ノートにまとめる

実はこのぎゃざ研究部、ひとつのテーマが終わる頃に、

作品と研究ノートが一冊完成する予定です。

自分たちで作ったもの、見つけたもの、感じたもの、全てを文章やイラストで残してまとめて発表しようというものです。

 

⑤人に出会う

この講座での裏コンセプトでもある、人に出会うこと。

その道の達人やお仕事関連の方など、こんな仕事、こんな人もいるんだ!という出会いを大事にしています。

子供の頃、夢の選択肢がお花屋さんや野球選手っていう子たち多かったですよね。(今は違うかな〜)

社会に出ると数えきれないほどお仕事があります。大人になったってまだ知らないお仕事だってきっとあります。大人になって、『もっと早く知っていたらどうなっていたんだろう・・大人教えてくれよ!』と思いました。子供たちにはできる限りお仕事の選択肢を増やせる環境が作りたい、ということでぎゃざをやっているのもあります。

 

話は戻り、今回の達人は

石積みの達人<天野さん>が来てくださいました!!

まちづくりのお仕事もしながら石積みのワークショップも開催し石の魅力を伝えています。

今回のテーマ城作りには石積みが必須だ!ということでお呼びいたしました!

おお〜石積みのポイントを聞いて、練習!!

学びやねぇぇぇえぇ!

 

石積みワークショップの石はとっても大きい!でも実際に工作で使うのはとっても小さい!石積みの成果を生かして小さい石でも実践してみます⭐︎天野さんの教えを乞う!

 

 

⑥完成に向けて仕上げ

さぁっ石積みのやり方を教わったところで自分たちの工作へも生かしていきます。

こうやったらいいんだ!出来た!と良い発見^^

 

そんな感じで、まだまだ城作りは続いていきます!

 

(体験について)

一回言ってみようかな?気になるなぁという方はぜひ!

講座の途中でもぎゃざは可能ですので一度ご連絡くださいね♪

 

 

来年、春〜GWあたりにはぎゃざ研究部展示を考えておりますので

皆さんぜひその際は!ご覧なってくださいね!

 


《岡崎ぎゃざこども造形教室》

チャレンジクラス(月火木金:年長・小1)15:30〜16:30

クリエイティブクラス(月火木金:小2以上)17:00〜18:45

ぎゃざ研究部(水曜:小2以上)17:30〜19:00

 

・住所 〒444-0047

愛知県岡崎市能見通1丁目57番地(2023.8移転OPEN)

 

*お月謝案内や空き状況、体験の受付は公式LINEから!

ぎゃざ公式LINE

*インスタもyoutubeも更新中!

Instagram→@okagyaza https://www.instagram.com/okagyaza/?hl=ja

youtube→@okagyaza630 https://www.youtube.com/channel/UCEHr4xyMKzDJpUnymI5SiDA

 

*ホームページやオンラインショップ

https://okagyaza.jimdosite.com/

https://okagyaza.theshop.jp/