【岡崎ぎゃざこども造形教室】

『岡崎ぎゃざこども造形教室』CM作ったり演劇したり幅広い表現方法で子供たちの個性を爆発させています。

第32章「ー造育こうざーぎゃざハウスをつくろう!その3」

9月20日(木)造育こうざを開催いたしました!

f:id:okagyaza:20180923220342j:plain

(早めに着いたからヤスリをしておこうの画)

きょうの自己紹介

f:id:okagyaza:20180923220448j:plain

今日の質問は、想像力の質問です!

「この写真の子はなんて思っていると思う?」

f:id:okagyaza:20180923220735j:plain

画質粗めですみませぬですね。。泣

岡崎市の情報誌リバ!の表紙です。小学生が籠田公園を見ているという姿の写真です!

「木がある方見て、今日の晩御飯なにかなぁーって考えてる」

「お腹すいたなぁぁ~」

「籠田公園ってこれからどうなるのかな・・・?」

 

つくる時間

今日も楽しく安全につくっていこう~~。

f:id:okagyaza:20180923221614j:plain

まずは基本となる組み方をおさらいします。

基本の組み方なので高さ、長さなどが合わない場合は臨機応変に対応していきます。

 

土台組立て&土台色塗りチーム

 

まずは女子チームから見ていきましょう!

f:id:okagyaza:20180923221635j:plain

女子チームはやっぱり分業制。

「得意な人が得意なことをやる」

とてもすばらしい考え方だと思います。

僕たち岡崎ぎゃざの持論ですがこの方法で仕事をすることが一番効率よく最大限の成果を出すことできる方法だと自負しております。

実際、このブログも

樋口=主な文章担当(中身)

大島=画像、文章の編集担当(外見)

と、役割を分担して行っております。

 

もちろん苦手なことにもチャレンジする精神は必要だと思います。ただ、それよりも大事だと思っていることは自分は何が “苦” 無くできるのか、何が好きなのかを知ることだと思います。

もし、文章を書くことが苦ではないのなら、それだけで才能です。人は意外と自分の得意なことには気付いていない気がします。自分にとってそれは当たり前にできることだと。

でも、その当たり前は他人にとって当たり前ではありません

 

今の時代は選べる時代です。

自分の才能を理解し最大限に発揮できる環境を選ぶべきです。

造育こうざを通して何が得意なのか、何が苦なのかを知るきっかけになって欲しいと考えています。

それこそが自分の本当の表現(生き方)だと思います。

 

話はもどりまして。

f:id:okagyaza:20180923221742j:plain

これは私の木だからね!と取ってありました。

しかし、気付いたら「ナイ!!」

「使ったのだーれー!?」

一人でなくみんなに伝えないとやっぱり使われてしまいます。

もう土台の組立てはしているけど、この木は一体いつ使うつもりなんだろう?笑

f:id:okagyaza:20180923221840j:plain

友達が描いた設計図を見て、

どんなんだったかな?と確認中。

見返すことは大切だね!

f:id:okagyaza:20180923222303j:plain

ドリルで穴を開けてビスを打ち込んでいきます!

おおっ今日は1人で出来るんだ!

できるかできないかは自分で決めます。大人が年齢や経験で決めることではありません。自分のことは自分で決める。

できるかできないかは、やったあとに言う言葉です。

なんでもやってみないとわかりません!

 

f:id:okagyaza:20180923222715j:plain

こちらは土台の色塗りチーム。

立ったまま塗るのはサイコーに楽しいんだそうです。笑

楽しいがなによりですっ。

f:id:okagyaza:20180923222739j:plain

ム・ラ・サ・キ~~~

柱越しに真剣な眼差しが伺えます。

 

f:id:okagyaza:20180923222810j:plain

土台の組立てが出来ました!!

途中から、小学六年生の女の子がひとりで仕上げました!

アッパレです!!

f:id:okagyaza:20180923222843j:plain

次回はこんな感じにカーテンかけたいなぁ~とのこと。

だんだんと形になってきて想像が膨らみます。

f:id:okagyaza:20180923222951j:plain

「次は屋根付けようかな!」

「もっと部屋を増やしてもいいなぁ」

「家具ももっとつくらなきゃ」

構想がわんさかわんさか。

どうなるんでしょー!

 

ぼくらの一軒家チーム

男の子ふたりは、それぞれ一軒家をつくります。

f:id:okagyaza:20180923221803j:plain

この画像のブレ!!わかりますでしょうか!?

ものすごい勢いと集中力で製作に取りかかります!

各々の家ですが、協力して作っていくみたい。

f:id:okagyaza:20180923222111j:plain

いつも以上にお互いのなまえを呼びあって助け合い。

ほっこりしますねぇ。

 

あれ、途中から作るところが変わってる。

見本としてつくった家を改造し始めた。

さては・・・。

おーーーい、脱線かい?

次は軌道修正できるようサポートしていこうと思います。

最後までやりとげるサポートをするのは大人の役目です。

子供たちは面白そうなことが他にあるとついつい目がいってしまいます。

実はこれ子供だけじゃなく人間の本能なんだとか。

大人でも複数の仕事をかけ持ちしている人がいますよね。同じことなんだそうです。

ただ、仕事の場合は最後までやらないと「お金」は生まれません。

面白そうなことに目が行くのはいいですが、小さい時の遊びからひとつひとつ最後までサポートするのは大人の役目です。

 

f:id:okagyaza:20180923222251j:plain

大工さんのようにメジャーで測りながら作業していきます。

 

f:id:okagyaza:20180923223624j:plain

どうやら壁と天井をつくっていくようです。

なぜかというと・・・

f:id:okagyaza:20180923223644j:plain

二階建てにしたいそうなのです!!!

いやいや危ないから!!笑

すぐに降ろしました。どうなっていくことやらです!

 

土台はニガテなの&飾り付けし隊

f:id:okagyaza:20180923221822j:plain

土台チームに、ちょっと手伝って~~と言われて近づくが、

対してやることが無かったため、家の飾り付けや家具を作りはじめた!

f:id:okagyaza:20180923222041j:plain

大掛かりな木工よりも好きなことやりたいことがあるなら、大いにそちらで才能を発揮していただきたいですね!

f:id:okagyaza:20180923222135j:plain

出来たのがコレ!!

f:id:okagyaza:20180923222334j:plain

ソファ~。

つぶれちゃいそうなくらいフワフワ。おっと、口が滑りました。笑

f:id:okagyaza:20180923231129j:plain

照明。

これは、ナイスな発明品だあ!

ケチャップケースのような廃材の中に懐中電灯を灯したのだ。

f:id:okagyaza:20180923222406j:plain

暗くしてみるー!と実験。

おお~いいねぇ!!

 

すこしずつ進んでまいりました家づくり!

次回もつづきます!