【岡崎ぎゃざこども造形教室】

『岡崎ぎゃざこども造形教室』CM作ったり演劇したり幅広い表現方法で子供たちの個性を爆発させています。

11月こうざ予告

f:id:okagyaza:20181026202829j:plain

11月の造育こうざタイトルは、

「動け!立体紙芝居」です。

*申し訳ございませんがただいま定員一杯のため、体験教室は開いておりません。

 

立体?動く?紙芝居?という感じですよね。

紙芝居のこうざは、第6回造育こうざで一度開催したことがあります。

そのときの様子はこちら。

okagyaza.hatenablog.com

その時、参加できなかった子がずっと覚えていたようで

「紙芝居のこうざ、またやって!」と今回リクエストしてくれました。

紙芝居のこうざは私たちにとって反省することが多く、ニガーイ思い出となっていたこともあり、リベンジといきたいところでもあります。

 

ねらい

以前の紙芝居のこうざでは「一から話をつくる」ことをしましたが

急に、さぁ考えよう~と言われても、大人でも難しいですよね!

だから今回は「自分の体験談」にします。

例えば、家でやってしまったこと、学校で笑った出来事など。

「こういうことがあったんだよ~」と話すことを目に見えるカタチにして伝える。

工作して「立体」にして伝えたら面白いんじゃないか?と。

f:id:okagyaza:20181026205332j:plain

この立体にする点も以前と違う点です。

以前は、紙に描くことをしましたが

今来てくれている子たちは、みんなつくるのが大好き。

紙だけに収まる子たちではありません。

 

ということで!

板の上にパノラマ模型のようにステージを作っていき、その中で登場人物の人形なり、車などのモノを動かす紙芝居にしてみようと思います!

 

そして最後にみんなに紹介

発表!というと改まってしまい、みんなの良いところがなかなか出ないので今回は発表ではなく教えて!紹介して!というスタンスで発表しやすい環境を作ることが、今回の私たちぎゃざの課題です。

また今回は、時間制限を設けて、その中でどう表現するか

工夫し伝える力を鍛えていきたいなぁと思います。

 

流れ

1回目:11月1日(木)

「この前こんなことがあったよ」

会話の中で今回作る話を決めていきます。

紙芝居のあらすじ完成

 

2回目:11月8日(木)

「こんな人やこんなモノがいる」

登場人物の製作 

パノラマにとりかかる

 

3回目:11月15日(木)

「立体化」

パノラマをじっくりつくる 

 

4回目:11月22日(木)

作品の完成!! 

 

5回目:11月29日(木)

 それぞれ作品の紹介!

 

 ※進み具合により、内容を変更したりグレードアップしたり省略したりする部分、多々あるかと思います。なにとぞご了承くださいませ~。

 

では11月の造育こうざも

ぜひ楽しみにしていてくださいね!