【岡崎ぎゃざこども造形教室】

『岡崎ぎゃざこども造形教室』CM作ったり演劇したり幅広い表現方法で子供たちの個性を爆発させています。

第36章「ー造育こうざーぎゃざハウスをつくろう!その7」

10月18日(木)、第36回造育こうざを開催いたしました!

※ただいま定員一杯につき体験教室は開催しておりません。。

f:id:okagyaza:20181019100115j:plain

きょうの自己紹介

今日の質問は、

「身近にいる人でこの人おもしろい!すごい!と思う人を紹介して!」でした。

みんなだれを紹介してくれるのか、楽しみです。

f:id:okagyaza:20181019100724j:plain

前回の反省もあり、今回は考える時間をたっぷり設けました。

そのおかげで最初手が挙がってなかった子が、ハッとひらめき手が挙がりました。

やっぱりこの時間が一番大切ですねぇ。大人はせかさず待ちましょう。笑

 

「担任の先生」・・・怒っているときも面白おかしく怒るから

「お父さん」・・・車の部品作ってたり、おもちゃのトラックも直してくれたから

「隣にいる男の子」・・・ガンプラ作って細かいパーツも組立てていたから

「担任の先生」・・・学芸会で使うピアノ買ってきてたから

「ぎゃざのお兄さん」・・・階段の手すりのアイデアを考えたりしているから

隣の子を褒めるのは、意外でした!

友達のことよく見て、認めているんだねぇ。

どちらも照れくさい時間になったことでしょう。

 そしてお兄も照れる。(ありがとう!すんごく嬉しかったゾ)

 

 つくる時間

今日でぎゃざハウスは完成させてちょうだい!の日。

まずは女子チーム

f:id:okagyaza:20181019101839j:plain

四角い箱をみて、なにかを作り出しました。

いつも素材を見て、すぐ何を作るかを思いつく子ですな。

お家の中もぎゃざの素材もこの「お方付けボックス」に入れて片付けてくれるんですって!

f:id:okagyaza:20181019102403j:plain

その後、白いスポンジが「スクイーズ」みたい!と言って絵を描いて大量生産していきました。スクイーズとは、小学生女子の中で流行っているらしいですねぇ。

わたしたちも、小学生の流行をここで教わります。笑

f:id:okagyaza:20181019102256j:plain

f:id:okagyaza:20181019102432j:plain

いろんな顔が集まり・・・

f:id:okagyaza:20181019102448j:plain

収納!笑

そして配り回り、断られたり、もらわれたり。笑

f:id:okagyaza:20181019102114j:plain

こちらは前回机を作る!と言って木を切っていた子。机の足をつけていきます。

なにで接着しようか迷いました。

両面テープ、木工用ボンド、グルーガン

迷った結果、とっても安全で必ずくっつきそうな木工用ボンドを選択。

こうやって、「やりかたも自分で選んで、自分で決める」というのはとっても一苦労。だけど、この考える力が将来の生きる力(解決力)に繋がる事を信じて、考える時間を一番大切にしています。

 

f:id:okagyaza:20181019102527j:plain

この時は2本の棒が「2ミリ合わない!」と嘆いていました。笑

2ミリ分はヤスリやハサミ、糸のこぎりを駆使し調整。

ひとつひとつの作業がとても丁寧なんです。大人でも見習わないと!と思うくらい。

f:id:okagyaza:20181019102202j:plain

さぁようやく長さがそろい、取り付けて行きます。

木工用ボンドはしっかりくっつくけど、乾くのに時間がかかる。

完成は来週までのお楽しみ!!

f:id:okagyaza:20181019102129j:plain

おっとこちらは箱をつくりだした模様~

f:id:okagyaza:20181019102632j:plain

と思ったらスクイーズ作りに参戦したのかなぁ?

f:id:okagyaza:20181019102709j:plain

ちがった!スクイーズのようなスポンジが玄関の鈴みたいになってる!

スクイーズをきっかけに発想が広がりましたねぇ~。

 

みんなで作っていると、ついつい影響を受けられる。

この子は特にそう。

最年少だから、年上の子みたいにすんごい発想や、大きいものは作れない。だけど、年上の子の作品をいつもじっくり観察して、吸収しています。

すると その作品を参考に「わたしもこんなの作ってみよう!」と自分の作品に結び付け、自分のオリジナルを作り出します。

この力ってとても大事。

自分だけじゃ考えられないものも、何かを参考にしたらできるかもしれない。

真似る=学ぶ

学ぶの語源は真似るから来ているそうです。

ここでは何回も言っているかもしれませんが、真似ることでたくさん学んでほしいと願っております。

 

組立て補強

f:id:okagyaza:20181019102746j:plain

そういえば、先週のこと。

家を組立てていた組立て番長がこう言い残していた。

「わたし次回いないから2階のところヨロシクね!!」

そうだ、今日は諸事情により組立て番長がいないんだ・・・。

ということで、

安全隊長が重い腰を上げて取り組み始めました。

f:id:okagyaza:20181019104419j:plain

ドリルはお兄さんが担当。

二階に上がった安全隊長は

「ここ危ないよーー!」

「これなら大丈夫だと思う」とご意見頂戴しました。

たまに揺れる二階に

「ちょっと誰?揺らさないでよ~!!」

めっぽう揺れに弱い安全隊長であった。

 

つづいて男子チーム!

f:id:okagyaza:20181019102045j:plain

危ないから注意!注意!注意!と書いている。

しかし

「住 住 住」となっていましたね。笑

家だからあながち「住」でも間違ってない気がいたしました。笑

f:id:okagyaza:20181019105232j:plain

 

f:id:okagyaza:20181019105001j:plain

今日もこの子はずっと二階で作業。

そんなに居心地いいのかしら?笑

 

f:id:okagyaza:20181019105347j:plain

ポストを取り付けました。

家がどんどん家らしくなっていきます。

f:id:okagyaza:20181019105454j:plain

話の流れから

「僕ね、電車のアナウンスのマネできるよ」となり

「岡崎駅~あ!バス停つくろうっと」

もう1人の男の子も負けじと「僕はね、名鉄の名前言えるよ!あおなみ線も言えるよ!」と自慢大会に。

f:id:okagyaza:20181019105519j:plain

「バステイ」

くう!全部カタカナってのに惹かれる!

こういう発想や表現がわたしたち好みです。(理解されづらいと最近気付いてきました。)

 

f:id:okagyaza:20181019105537j:plain

結果、ひとりがバス亭を作り、ひとりが時刻表を作り、

f:id:okagyaza:20181019110007j:plain

合作ができあがりました。笑

これはいい!

岡崎からどこへでも行ける!

字の間違いや真ん中に日本地図があるところもいい!

なによりめっちゃ詳しいと言うのがおもしろい!!笑

 

【ホッとなひとこま】

f:id:okagyaza:20181019110621j:plain

最年少の女の子が「わたしもこういう電気にしたい!」と言っていました。すると男の子が自分の家に付いていた電気を持ってきて取り付けてあげていました。

さっと動けるさりげない気遣いが出来るのはかっこいい!紳士ですねぇ。

 

ライトアップ!

(時間切れとも言うが)ついにお家完成!!

f:id:okagyaza:20181019110655j:plain

家だけを照らしてみたいとの要望で暗くしました。

f:id:okagyaza:20181019111534j:plain

前々回から用意してあった

お家が完成したら祝うための

「くす玉」

やっと出番が来ました!

f:id:okagyaza:20181019111705j:plain

くす玉を2週間寝かせていたせいか固まっている。笑

手でほぐして、いざ!!

f:id:okagyaza:20181019111832j:plain

「みんなでつくった木のおうちかんせい!!」

くす玉のおかげで、なんだかいい気分!

 

というわけで

完成!

f:id:okagyaza:20181019112033j:plain

みんなで約二ヶ月間つくったお家は、

なんだか貫禄があるというか、感慨深さがあります。

 

本当に終わりを迎えるのが惜しいほど。

まだまだやり足りないところはあると思うので、これからも少しずつパワーアップさせながら作っていこう!!

 

次回の発表&祝い会もお楽しみにー!!